Blog

【花粉シーズン到来】髪のベタつき&ゴワつき防止法!

hair-nail-liil
おおもり
おおもり

こんにちは!美容師歴13年 福岡県うきは市でプライベートサロン「ヘアとネイルのお店リル」が2025/1/1で一周年になりました。ありがとうございます!店主のオオモリと申します。

春の訪れとともに、やってくるのが…そう、花粉


毎年「顔がかゆい!」「鼻水止まらん!」と戦っている皆さん、実は髪の毛も花粉にやられてるって知ってました?

髪についた花粉が原因で、ベタつき・ゴワつき・かゆみが発生することも。

そこで今回は、髪を花粉から守る方法&対策をご紹介します!

1. 花粉は髪の大敵!その影響とは?

花粉が髪に付着すると、こんなトラブルが起こりやすくなります。

髪がベタつく → 花粉が皮脂と混ざって髪に残りやすい。
髪がゴワつく → 静電気で花粉が髪にくっつきやすく、手触りが悪くなる。
頭皮のかゆみ・炎症 → 花粉が毛穴に入り込み、頭皮環境が乱れる。

「なんか最近、髪がパサつくし、頭がムズムズする…」と思ったら、花粉の仕業かもしれません!

2. 花粉を髪につけにくくする予防策

では、どうすれば髪に花粉をつきにくくできるのか?簡単にできる対策をご紹介!

🔹 ヘアオイル&アウトバストリートメントを活用

髪の表面に薄いコーティングを作ることで、花粉がつきにくくなります。特に、シリコン入りのオイルしっとり系ミルクがおすすめ!

🔹 スタイリング剤でバリアを作る

ワックスやヘアスプレーで髪の表面を整えて、花粉の付着を防ぎましょう。ただし、ベタつきすぎると逆効果なので、軽めのスプレーミストタイプを選ぶと◎。

🔹 ツルツル素材の帽子をかぶる

ニット帽やフリース素材だと静電気で花粉がつきやすいので、ツルツルしたナイロンやポリエステル素材の帽子を選ぶとGOOD。

🔹 髪型をコンパクトにまとめる

ロングヘアの方は、低めのポニーテールやお団子でまとめると花粉がつく面積を減らせます。

3. 帰宅後の正しいケア方法

花粉を防いでも、完全にゼロにはできません。だからこそ、帰宅後のケアが大事!

🛀 お湯だけで洗わない!しっかりシャンプー

お湯だけでは花粉は落ちません。泡立ちのいいシャンプーで、地肌までしっかり洗いましょう。

💆‍♀️ 「プレ洗い+2度洗い」で花粉をオフ

シャンプー前にお湯でしっかり流し、シャンプーは2回に分けて行うと、花粉もスッキリ。

🧴 トリートメントで髪を整える

静電気を防ぐために、しっかり保湿することが大事。洗い流さないトリートメントも活用しましょう!

4. 美容室でできる花粉対策ケア

「セルフケアだけじゃ不安…」という方には、サロンのスペシャルケアがおすすめ!

🌿 ヘッドスパで花粉&皮脂を徹底除去!

サロンのクレンジングスパなら、普段のシャンプーでは落としきれない花粉や皮脂汚れをスッキリ!

💎 トリートメントで静電気&ダメージケア

花粉シーズンは髪が乾燥しがち。高保湿のトリートメントで髪のコンディションを整えるのも◎。

リルでは、頭浸浴+トリートメントのセットで、花粉&乾燥対策をしながらリラックスできますよ✨

まとめ

花粉シーズンは髪にもダメージが!

🌸 花粉の影響 → ベタつき・ゴワつき・かゆみの原因に!
🌸 予防策 → ヘアオイル・帽子・まとめ髪でガード!
🌸 帰宅後のケア → しっかりシャンプー&トリートメント!
🌸 サロンケア → ヘッドスパ&トリートメントで徹底ケア!

花粉に負けず、春の美髪をキープしましょう!

気になる方は、ぜひサロンでの花粉対策ケアもお試しくださいね♪

それではまた!

ABOUT ME
HAIR NAIL LIIL
HAIR NAIL LIIL
ヘアとネイルのお店リル
落ち着いた空間で、最高の商材を使用し、最高の技術を提供する。2024年1月福岡県うきは市にてOpen。耳納連山の麓にのんびりとスタートしたヘアとネイルのサロンです。完全予約制です。
記事URLをコピーしました